×

CATEGORY

category

content

HOME»  送 料 無 料»  送料無料 野菜のたい肥20L×2袋

送料無料 野菜のたい肥20L×2袋

地植えの土 《土壌改良材:土に混ぜて使います》

(自社製造)高級木質醗酵たい肥
・滋賀・京都の国産広葉樹の木質樹皮と
滋賀県のJRA栗東トレーニングセンターのサラブレッドの寝床に使われた
木質チップを原料に、通常は商品出荷まで3ヵ月~1年位と言われる醗酵期間を、
1年半~2年以上かけて醗酵・熟成
(長野県産)黒曜石パーライト
・黒曜石を高温で発泡させたもので通気・排水に優れる
・有効菌の住処になる
(岡山県産)特許炭
・トマトの青枯れや同じ場所で作物を作ると障害が出るという連作障害に有効

⇒三種類を配合熟成

おどろきの地力(土壌のたくましさ)UP

 たい肥のなかには汚泥や建築廃材の使われたものが多く販売されていますが
 やっぱり自然に混ぜ込むものは自然なものが一番だと考えます

 だから、選りすぐりの一品を混ぜ合わせバークたい肥を作りました
 もちろん放射能検査済みで安全で安心して使っていただけます


「野菜のたい肥」の優れPoint
・配合物すべて国内産の厳選品を使用なので安心
・連作障害や病害虫対策におすすめ
・肥料吸収バツグンなので肥料代の節約になる(通常使用量の約2/3でOK)


ところで
土壌改良材って

土壌改良材って何?
・土に混ぜて植物が健康に丈夫に育つ環境づくりのお手伝い
・土に力がつくと植物は自力で土中の肥料を探しりっぱな実や花を咲かる


混ぜるとどうなるの?
・土がふかふかになる
・ふかふかになると水はけが良くなり通気性が良くなる
・根の張りが良くなる
・根の張りが良くなると、肥料の効き、持ちが良くなる
・雑草も元気に育ちますが、土がやわらかいので草取りがラクチン



《さらに》

立命館大学生命科学部の「SOFIX」評価を依頼
・発がん性物質の硝酸態窒素は検出でした
・土壌総細菌数は29億7千個/g(平均値は8.6億個/g)

・肥料成分は微量で肥料計算がしやすく、お好み肥料を施肥できます

「SOFIX」とは、
土壌肥沃度指数のことで、立命館大学生命科学部・久保田幹教授の
研究グループが、土壌中の微生物量や微生物による物質の分解・循環
を定量的に評価することで、世界で始めて可能にした生物的分析方法。
この分析により、むずかしいと言われる有機栽培・自然農法の効率化が
確立できた


 

  • 送料無料 野菜のたい肥20L×2袋

  • 販売価格

    2,650円(税込)

  • 購入数

カートに入れる(大)
  • お客様の声
    ・トマトが同じとこで植えられた。
    ・ソラマメが連作にやられなんだ。
    ・大~きい白菜が取れてびっくりや。
    ・甘いキャベツが取れたわ。
    ・次の植替えに場所を空けんなんけどまだ実がなって困る
    などなど


    『使い方』ポイント
    野菜のたい肥は畑や土壌にぜるだけ
    ①野菜のたい肥は生き物なので、土壌消毒(石灰など)を行う時は使用前
    に済ませおいてね
    ②土に良くなじませてから種まき・植付
    (1週間ほど前に混ぜておくのがベスト、でも直ぐに植えても大丈夫)
    ③元肥を入れます
    (②の時に一緒に混ぜると一回ですんで楽ちん)


    ※③の元肥に有機肥料や油粕、鶏ふんを使って有機栽培にチャレンジ!!

     

  • どれくらい入れれば良いの
    肥えた土、固い土、条件がいろいろなので目安ですが
     使いたい場所の土壌量に対して30~40パーセントです
    〈一般表示に表示されているのは〉
    ・畑作、露地栽培など・・・10a当り1~5t
    ・水耕、果樹、茶園など・・・10a当り1~3t
    ・鉢物、プランターなど・・・容量の30~40%


    ※多すぎても少なすぎても肥料成分はないので失敗は無いです

    おすすめ植物
    ○野菜全般(特に連作障害のでやすい作物)
    トマト、きゅうり、なす、キャベツ、白菜、大根、豆類など
    ○果実全般
    いちご、すいか、メロン、いちじくなど
    ○花全般
    草花、鉢花、バラ、菊、ぼたん、ハーブなど

     

    土の種類
     
    土壌改良材(畑や庭に土壌と混ぜて使う)

    商品名・容量
     
    野菜のたい肥20L×2袋

    製造
     
    滋賀県高島市 上田林業㈱

    原材料
     
    木質醗酵たい肥(滋賀県高島市)
    黒曜石パーライト(長野県)
    特許炭(岡山県) 

    こんな時
    こんな土に
     
    おいしいりっぱな野菜を収穫したい
    連作障害のでる野菜を同じ場所に植えたい
    ふかふかの土にしたい
    カチカチで土が固い、水はけが悪い
    植木・果樹を植える時や収穫や花が終わった時
    保温・保水作用にマルチ材として使いたい 

    使用目安
     
    植える場所の土に対し30~40%
    樹木を植える植え穴に2~4袋
    株元へマルチ材として2~5cm厚に敷きつめる 

    *ご注意
    ●土質に応じて赤玉土やパーライトとなど他の用土を混合するとより効果的です
    ●天然の有機物をそのまま使用しているので、気温や湿度によりきのこや菌種が
    生えますが、植物に害はありませんので安心してください



     


     


    送料無料送料無料 (追加運賃 東北150円 北海道・沖縄400円)
        
    *この商品は寿司・菓子の小梱包との同梱包は出来ません

    *ご注文後送料を連絡させていただきます
     
     

関連商品