地植えの土 《土壌改良材:土に混ぜて使います》
※5袋~のご注文時はおまとめ送料をお調べします
(少しお安くなります)
(自社製造) 高級木質醗酵たい肥に
(長野県産) 黒曜石パーライトと
(岡山県産) 特許炭
を配合熟成しました
黒曜石を高温で発泡したもので、通気・排水に優れ有効菌の住処となる黒曜石パーライト
トマトの青枯れや同じ場所で作物を作ると障害が出るという連作障害に有効な特許炭
そして滋賀・京都の国産広葉樹の木質樹皮と滋賀県のJRA栗東トレーニングセンター
の サラブレッドの寝床に使われた木質チップを原料とし、通常は商品出荷まで3ヵ月~
1年位と言われる醗酵期間を、1年半~2年以上かけて醗酵・熟成させた自社製造の
バークたい肥を混ぜ合わせました
三種類の相乗効果により、おどろくほど地力(土壌のたくましさ)がアップします
たい肥のなかには汚泥や建築廃材の使われたものが多く販売されていますが
やっぱり自然に混ぜ込むものは自然なものが一番だと考えます
だから、選りすぐりの一品を混ぜ合わせバークたい肥を作りました
もちろん放射能検査済みで安全で安心して使っていただけます

・配合物すべて国内産の厳選品を使用なので安心
・連作障害や病害虫対策におすすめ
・肥料吸収バツグンなので肥料代の節約になる(通常使用量の約2/3でOK)
ところで
土壌改良材って

・土に混ぜて植物が健康に丈夫に育つ環境づくりのお手伝い
・土に力がつくと植物は自力で土中の肥料を探しりっぱな実や花を咲かる

・土がふかふかになる
・ふかふかになると水はけが良くなり通気性が良くなる
・根の張りが良くなる
・根の張りが良くなると、肥料の効き、持ちが良くなる
・雑草も元気に育ちますが、土がやわらかいので草取りがラクチン
《さらに》
立命館大学のSOFIXの分析で
・土壌総細菌数は29億7千個/g(平均値は8.6億個/g)
とびっくりの有効微生物の数と
・肥料成分も微量で肥料計算がしやすく、お好み肥料が施肥出来る

という結果が出ました
「SOFIX」とは、
土壌肥沃度指数のことで、立命館大学生命科学部・久保田幹教授の
研究グループが、土壌中の微生物量や微生物による物質の分解・循環
を定量的に評価することで、世界で始めて可能にした生物的分析方法。
この分析により、むずかしいと言われる有機栽培・自然農法の効率化が
確立できました